カテゴリ:小児科医 堀内 勁先生



出産直後から、しばらくの間、お母さんは極めて感性が高まっていて、自分の感覚を通して感じたことと、数量化された指標を一致させようと懸命になります。 ところが、子育てには親が日常生活の中で体験する直感的なことが、大事なのです。...
この時期の母乳での過体重は一次的なもので、肥満にはつながらないことがわかっています。 人工栄養では1回に赤ちゃんが飲む量を決めるのは養育者です。 母乳栄養では、赤ちゃんにお乳を差し出す (授乳する)のはお母さんですが、どう飲む (哺乳する)のかを決めるのは赤ちゃんです。 授乳と哺乳のバランスがとれるようになるまで2ヵ月かかります。...
二人の先生からの回答があります。 回答1:小児科医 堀内 勁先生 2~3ヶ月頃になると自分は自分なのだという心が根付いてきます。 それまでは、あらゆる事を親に調整してもらわなければなりませんでしたが、自分で自分の心の動きを調整しようという力が芽生えてきます。...
母乳も今使われているミルクも赤ちゃんにとって、水分を十分に摂ることができる最適な飲物です。 一緒にいるお母さんが自分も大汗をかいたり、熱い日差しの中で長時間戸外で過ごすときには、時間に関係なく、たっぷりと授乳しましょう。...
最初は15分ほど、おうちの周りを一回りぐらいから開始してみます。現在コロナ禍ではありますが、気を付けながら、短時間でもお外に出てみましょう。 この時期は、お母さんは子どもと自分に向ける感覚が鋭くなっています。...
2ヶ月頃から2~3月間は子育てが安定する時期です。 しかし、その間に蓄えられた赤ちゃんのエネルギーが次のステップを上がるために、一気に爆発する時期にさしかかっています。 また、赤ちゃんの眠りの1単位は50分ですから、1時間おきくらいに目覚めてもおかしくはないと思います。...
二人の先生からの回答があります。 回答1:小児科医 堀内 勁先生 私たちが以前行った調査で、「母親になった実感がわいたときはいつですか?」という問いを投げかけたことがあります。 経腟分娩・帝王切開分娩をしたどちらのお母さんでも、①産んだ瞬間、②初めての授乳で乳首を吸われたとき、③バースカンガルーケア...
2人の先生から回答があります。 ■回答1 小児科医 堀内 勁先生 おねえちゃんは、お母さん・お父さんの愛情を一杯に受けて育ち、自分を見守ってくれるお母さん・お父さんイメージをしっかりと待てるようになったので、3歳児としての自立ができているのだと思います。...
妊娠中に沢山の子育てホルモンが、女性の生命を伝えていく力をはぐくみます。 産後に母乳が出るようになっていく仕組みは、そうした準備に続いて、女性が母と子の無制限なふれ合いの中で発揮されます。...
✔️ 反対のお乳からポタポタ乳汁がたれたり、吹き出たりする。 ✔️ しっかりと飲んでるなと思ったあとに胸が少し軽くなったように思える。 ✔️ だっこすると最近重くなったなと思う。 ✔️おしっこの回数が1日5~6回以上ある。 など、これらの印の1つでもあればお乳はしっかりと飲めているはずです。...

さらに表示する